Notice: Trying to get property 'slug' of non-object in /home/users/1/consuldent2/web/masakishika.net/wp-content/themes/twentytwenty-child/functions.php on line 192
class="post-template-default single single-post postid-589 single-format-standard custom-background wp-custom-logo wp-embed-responsive topic- singular missing-post-thumbnail has-single-pagination showing-comments hide-avatars footer-top-visible">
カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

マウスガード


aです。
少し前にO原さんからマウスガードの話が出たので…
今日はラグビーをやっている高校生のS君にマウスガードをセットしました。
彼は今まで集団で一度に型取りをしてまとめて作られたマウスガードを使っていました。
使い心地はまあまあだったようですが色が一色のみであまり気に入ってなかったようです。
そこで今回カスタムオーダーということで色、デザインを相談して赤、白、緑の3色で作ることになりました。ちなみに日本製ではこういった派手な色はないのでドイツ製です。
歯科で作製するマウスガードは噛み合わせも見るために咬合器という器具に上下の模型を付けてしっかりと噛める位置を決めます。
さらにしっかりと覆う必要があるところには厚みを付け、内側など邪魔になるところは薄くしたりカットしたりします。
ちなみにスポーツ用品店などで販売しているマウスガードはそういった調整ができないので、「落ちてしまう」、「しゃべりにくい」、「入れていると違和感があり気持ち悪い」などの不快症状が出てしまうのです。
さて、今回セットしたS君は入れた瞬間から「すごくいい!」と目を輝かせて言ってくれました。
「落ちてこないし、ちゃんとしゃべれるし、違和感もない!」
デザインも気に入ってくれたようで細部までこだわって作った甲斐がありました。とても嬉しかったです。
まだまだマウスガードは一般的な競技では使用されていませんが、実際まさき歯科でも野球やバスケットなどで前歯を折ってしまったケース等は何回か経験しています。
楽しく、安全にスポーツに打ち込むためにも是非マウスガードの装着をオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です