Notice: Trying to get property 'slug' of non-object in /home/users/1/consuldent2/web/masakishika.net/wp-content/themes/twentytwenty-child/functions.php on line 192
class="post-template-default single single-post postid-791 single-format-standard custom-background wp-custom-logo wp-embed-responsive topic- singular missing-post-thumbnail has-single-pagination showing-comments hide-avatars footer-top-visible">
カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

超音波スケーラーのセミナー

こんにちは、ツッチです[i:63913]
日曜日に白水貿易主催の超音波治スケーラー、スプラソンP-MAX+のセミナーに行ってきました。
講師は歯科衛生士の田島菜穂子先生。
講師の仕事をしながらも、臨床にも携わっている素敵な先生でした。
超音波スケーラーの概要・理論から、目的、操作の実習まで教えていただきました。
今回学んだことは、私たちが患者さんにしようとしていることが、除去なのか、歯周ポケット内の菌質の改善(クリーニング)をしているのか、それをきちんと理解することが大切ということです。
一昔前までは、主に『除去』根面に付着した歯石や歯垢を除去することを目的としていました。
しかし、今は、根面だけではなく、歯周ポケットの中の環境事態を整えるという考えに変わってきています。
歯周ポケット内にはたくさんの細菌がいます。歯周病菌は空気に触れることが嫌いです。
超音波スケーラーは水を出して洗浄し、たくさんの空気の粒を歯周ポケットにいれることで、ポケット内の菌質の改善をはかることもできます。
午後は実際に超音波スケーラーを使い、実習をしました。
口腔内はとても繊細です。超音波スケーラーを使う時も、力をぬいて自分の指先の感覚を研ぎ澄まし、触っていくことが大切だと教わりました。
長期的に仕事をしていくために歯科衛生士にとって超音波スケーラーは大切な相棒です。
そのためにもきちんと使いこなせるよう、日々の練習が大切だと思いました。
明日からも頑張りたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です