

menu
close
義歯とは、いわゆる「入れ歯」です。
用途や状態に応じて様々な種類や形状がありますが、簡単に分類分けすると下記2種類になります。
MERIT / DEMERIT
義歯は適応となる症例が広く、1歯~多数歯の欠損まで対応できます。また、大きな手術や両隣の歯を大きく削ることもなく作製が可能です。出来上がってお渡しまでにかかる期間も、インプラントやブリッジに比べ早いです。
口唇や顔の筋肉のバランスなど考慮しながら作製するので、口元や顔の印象も変えられます。種類や組み合わせも様々なので、工夫次第であなたにピッタリ合った、「よく咬める義歯」も作製可能です。
大きな手術の必要がないため、持病や服薬の関係で処置ができない方にも適応となります。
しかしながら、インプラントやブリッジに比べると違和感が強く、慣れるには時間がかかります。発音や食事にも影響が出やすいです。
それらを修正して患者さんの口腔内に合わせるための調整も必要です。
そして義歯を長い間使用していると、顎の骨が痩せやすくなり、その際は入れ歯の修理や作り変えが必要となります。
DIFFERENCE
義歯の治療を始める前に、保険診療か保険外の診療で受けるかを、選択していただくことになります。
どちらが適しているかは、患者様一人ひとりによって異なります。ここではそれぞれ代表的な義歯の特徴についてご紹介します。
素材はプラスチック(レジン)です。保険適応はこの素材のみです。部分入れ歯のクラスプ(留め具)は、金属のみです。
割れないように、一定の厚みが必要となります。
治療に最適な素材を選択できます。(硬いプラスチック、コバルト、ゴールドなど)部分床義歯の場合、保険よりも目立ちにくく安定の良いクラスプ(留め具)を選べます。患者さんにより合った義歯(安定性や適合性が高い入れ歯)の作製が可能です。
TYPES