種類
特徴
費用(税込)
チタン
- ・
- 義歯に用いる金属としては、最も理想的な金属です。
- ・
- 金属の部分義歯の中で最も適合性に優れているため、お口の中にピッタリとはまる形で、長期間使用ができます。
- ・
- 残っている歯への負担も少ないので、義歯だけではなく、残っている歯も長持ちさせることができます。
605,000円
コバルト
クロム
- ・
- 保険に比べて、強度に優れているため壊れにくいです。
- ・
- 金属なので薄く作ることができるため、装着感に優れており、 発音もしやすいです。
- ・
- 金属部分が多いので、冷たいものや温かいものが感じられ、美味しく食べることができます。
429,000円
ノンクラスプ
デンチャー
- ・
- 金属のバネを使用しないので、見た目も義歯と分かりにくいことが最大の特徴です。弾力性の高い素材により、金属床併用により強固で薄い仕上がりになります。
- ・
- 安定性に関してはやや難があり、支える歯に大きな加重をかける場合があります。
(両側)
220,000円
(片側)
121,000円
ハイブリッド
デンチャー
- ・
- 保険適応の義歯では、対応できない部分をカバーしたデンチャーです。
- ・
- プラスチックの歯ではなく、人工歯を使い、噛みやすさ、安定性を実現しています。
- ・
- 安定性に関してはやや難があり、支える歯に大きな加重をかける場合があります。
154,000円
プラスチック
義歯
- ・
- 発音しにくかったり食物の味が変わったりしたりする場合があります。
- ・
- 入れ歯の強度が弱く、寿命が短いといえます。
- ・
- 残っている歯にも負担がかかる恐れがあります。
保険適応