

menu
close
悪い歯ならびや噛み合わせを、
きちんと噛み合うようにして、
きれいな歯ならびにする歯科治療です。
矯正装置を使い、歯やアゴの骨に力をかけて
ゆっくりと動かし、歯ならびと
噛み合わせを治します。
歯がふぞろいだったり、上下のアゴの歯ならび
がお互いにちゃんと噛み合わない状態を、
専門的には「不正咬合」といいます。
ORTHODONTIC
歯科矯正には、矯正装置を固定する
「固定式」矯正法と、取り外しができる
「可徹式」矯正法があります。
「固定式」矯正は、本格的な歯科矯正法であり、比較的短い期間で治療を行うことができます。
対して、昼間は矯正装置を外す「可撤式」矯正は、治療期間が長くなりますが、大きな負担無く治療することができます。
治療法に関しては、患者様の状態や生活環境等をお聞きした上で、決定していきます。
不正咬合をそのままにしておくと、以下のような問題がでてきます。
噛みあわせたとき、下顎前歯が上顎前歯よりも前に出る場合をいいます。
下顎前突、受け口ともいいます。
噛み合わせたとき、下の前歯が見えないような、前歯の噛み合わせが極端に深い噛み合わせをいう。
上顎骨または下顎骨あるいはそれら両者の大きさや形、位置などの異常、上下顎関係の異常などによって顎顔面の形態的異常と咬合の異常をきたして美的不調和を示すものをいう。
上下の前歯などが重なり合って、でこぼこになった噛み合わせをそう生といいます。顎骨が小さく、歯の生えるスペースが足りないためだと思われます。
俗に “出っ歯” といわれるように、上の前歯や上顎が下の前歯より著しく前方に突出した噛み合わせをいう。
上下の歯を噛み合わせても、前歯や横の歯が接触せず、噛み合わないことをいう。
永久歯の生える時期がすぎても、歯が歯肉の下や顎の骨の中に埋まっていたり、歯の一部だけが出ていても、それ以上生えてこない状態をいう。
PRICE
料金の詳細に関しましては、お見積りの上ご提示させていただきます。